すいません===
う~ん今日は多忙すぎて。。。
ブログお休み。
台風の風やうねりが入ってきましたが明日も潜ります。
ゲストが撮ったいい写真あるので明日掲載します。
イノンの新しいストロボZ-330を使用して撮影したアカネハナゴイです!
ご期待下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
う~ん今日は多忙すぎて。。。
ブログお休み。
台風の風やうねりが入ってきましたが明日も潜ります。
ゲストが撮ったいい写真あるので明日掲載します。
イノンの新しいストロボZ-330を使用して撮影したアカネハナゴイです!
ご期待下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゲストが二桁になると、台風が出来まして・・・・。
八重山に直撃はなさそうですが、那覇経由の方は厳しいかも
直行便に切り替えなれんもんかね。。
すでに西よりの風で崎山も少し波が有り水もやっぱりイマイチです。
今日はハナゴイの根・崎山アザミサンゴ・ミダラ浜です。
ハナゴイはマルスズメの尾ひれチョー長い幼魚見っけて大興奮!
ヤバイッス!撮り行きたい===
クマドリも健在だし、水も少し回復していい感じ!!
アザミは枝サンゴが抜群!浅瀬は魚も多くていくらいても飽きないっすね。流れも弱めだったからイソバナエリアもゆっくり行けたけど、カスミチョウチョウウオもどこ向かってよいやら迷いながら泳いでたぐらい、、、でも場所により下げの流れだったり上げだったりとなんかスキッいない、透明度にも影響してんのかね。
ミダラは皆さん拡大鏡片手に藻場で奮闘!!!
アミメハギはチョイデカのヤツであまり可愛くなかった・・・・。
ヒメイカも雄雌がいて今度は卵もちをご紹介したい!
オスメスの違いは色でも個体の大きさでも大体わかりますよ。
さて明日は風も回りそうだけど雨さえ降らなきゃいいかな。
あまり時化ないように・・・。予報は3Mになるようです。。
崎山の浅瀬では皆さん好きなようにテンテンバラバラ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも!ついにインカコーラを飲むことができたゆうだいです!
念願のインカコーラですが、味はなんと!全くコーラの味ではありません笑
味も色もリアルゴールドが近いですかね(^-^;
さて!本日は1本目G!と行きたかったのですが流れがビュンビュン・・・
崎山ノースコーナーへ!
入ってみると・・・あれ、いつもの透明度は?
なんだかモヤモヤするなぁ。そんななかでも珊瑚はキレイ!カメも呼吸しに水面に上がったけど特に逃げずにそのまま遊んで
グルクン、カスミチョウチョウウオがわんさか、またしてもカメ!今度は全く逃げることなくボーっとしてました
2本目は網取浅場!今日も綺麗だなと休憩中思っていましたが・・・
入ってみると、んーいまいち!
それでもガーデンイールは元気!
定番のスカシテンジクダイも堪能!
3本目ロックフォール
またしても思わせぶり!船からの眺めと入ってからが・・・
なんだかスッキリしません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
潮も大きくなってきて、流れも早いところが出てきました。
やっとこ波も治まってきたのですが、まあ、天気も良いので仕方ないかなぁ。。
で、今日は外離れ南からスタート
ニチリンの後は、背景を考えてのイソハゼ・ベニハゼアタック!
色んな海綿や、ゴカイ、などをご紹介
お花畑のイソハゼは「いや==1ダイブこれでですねぇ~」と次回はとことん向き合うようで
、是非また頑張って欲しいです==
崎山は流れ有りましたが、前半はワイド・・後半はマクロ!!!
サンゴ・サンゴエリアとハナダイエリアのワイドからマクロはフリソデエビと通称ヒレギレイカのハッチアウト。。
いや==熱かったぁ!
写真はフリソデエビに夢中なオールドヤング
3本目はミダラ浜パート2
トウアカ見てからシムランスとご対面===!
ロウガンズチームは皆さん拡大鏡片手に!!2mmのエビだからね。
オフホワイトでウミヒルモにいたからこりゃ萌えます
日頃TG4はゲストを撮るか、証拠写真程度なんで今日は安全停止中に数枚チャレンジ!
撮れるじゃん
今日も楽しい1日で酒も旨そうだ!!!
明日はのんびりコースです==
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も朝一からハゼとスズメダイに遊ばれてきました
水中は20分、背中半分だしながら50分、、、皆々刺しまくり!!
粘って粘って皆さん満足な1本だったようですが明日も・・・・とすでにリクエストです。
2本目は華やかにGで。
ワイドコースからのマクロへ。。んで再びワイド。
ハナゴイに全力投球しているダイバーの横で、5mmのアビシロサンゴガニと格闘するダイバーの光景も見ているのが楽しくなりますwww
で、〆はと聞くと「ミダラ浜」
昨日に引き続き藻場にて、ほとんど動かずたまに匍匐前進の集団
アミメ、ヒメイカSP、クサイロカノコetc・・・。
ホント皆さん好きですわぁ==
明日も湾内かな!?
透明度はどこもGOODです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも!最近Amazonでインカコーラというペルーのコーラを購入し届くのを待ちわびているゆうだいです!
届き次第、味の報告したいと思います♪
さて本日は久々にザキヤマが!?!?
崎山のノースコーナーに来ましたー!(ザキヤマは来てません!)
相変わらずの透明度に珊瑚!そしてカメが4匹も!気持ちのいいダイビングでした♪
2本目はGスポット
アカネハナゴイデあふれているなかハリセンボンに!角野卓造じゃねーよ!と言わんばかりの膨れよう笑
最後にジョーフィッシュをまじまじと全身出るのを期待しましたが・・・残念!全身出してはくれませんでした
最後はT’sエリアでノーパン!マンジュウイシモチ100%をじっくりと楽しみギンガハゼを楽しみネオンテンジクダイのお口ハートマークを狙ってみましたがゲストさんはうまく撮れたのでしょうか・・・
梅雨は明けたことにしていいのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雲はまだ多いけど、天気図見てると前線は思いっきり北上してるし梅雨明けの気圧配置。
梅雨明け前のカーチバイが強いからポイントに困ってるんだけど・・・
梅雨明けしたような感じです。
今日は南風が当たらない、ロックフォール・ミダラパート2・ミダラ浜の3本立てです。
ロックフォールは唯一は入れる外洋ポイント。
透明度がやっぱり違うね、抜けているわ==
30MOVER!!!!
日差しはやんわりでしたが、珊瑚と地形で満喫して頂けたようです。
2・3本目はミダラ攻め!
パート2はトウアカやアカヒゲカクレエビが主役、ミダラは藻場とエリアは近くても雰囲気も見所も違うんでマクロベッタリ変態ダイバーにはオススメっすね。
今日の写真はアマミっす。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも!最近?ゴマモンガラに襲われたゆうだいです!
なんとか振り払ったので怪我は無かったですがとても怖かったです(;´д`)トホホ…
ですが産卵のため必死になって自分よりも大きい人間に立ち向かうなんてとても勇ましい!と思いました。お互いの為にも気をつけましょう!
さて、本日はGスポット・T’sエリア・トゥバルの3本!
今日は晴れましたが波風が荒れていたため外洋湾内もだいぶ限られました。
また、連日雨の影響で水温が25度まで下がり僕はフードベストが手放せなかったです
そんななかのGスポットは晴れていたので綺麗にアカネハナゴイが舞っていて、ジョーも元気に全身出していました
T’sエリアではマンジュウのノーパンを見てギンガハゼ黄色とグレーを見てダンダラで~ダラダラ~。。。ダンダラスズメダイを見ました。
ネオンテンジクダイの口内保育もチェック!最後はブイ付近のマンジュウとまたしてもイカがいたので少しばかり楽しんで浮上
ラストのトゥバルはスズメダイの幼魚にハゼ!
只今旬なのがこちらです
トゥバルだけでなくハナゴイの根などにもいます
大人になるとかわいくないのが残念!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から突風雨模様・・・。
う~ん何かすっきりしない天気が続きます。。。。。。
久しぶりの崎山、透明度の良い網取、ハリケーンです。
崎山はちょうど大雨の中で水中はナイトのような暗さ
流れもうねりもなくて良かったけどちょっと残念。
珊瑚は変わらずイキイキです。
網取は曇り空に変わり、少し明るくなり透明度も良いのだけど、、水温が25℃のエリアもあって寒い寒い
浅いとこへ行けば27℃になるものの、先週は29℃だったから一気に下がるとスーツも変えないとたまらんですわ
ハリケーンはウネリあり。。。
曇り空なんで光のカーテンはないけどずーと外洋行けない日々だったから、地形エリアに飢えてるゲストには丁度良かったかも。
明日はもっと時化そうな感じ・・・・・
一昨日、昨日と海神祭でゲストと一緒に祭りを楽しみました!
ハーリーレースもラティークで出場し無事完走!
次回はもう少し順位を上げたいとか
来年は6月6日ですので是非皆さんいらして下さい==
網取==透明度
急に寒くなり短パンは極寒!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風が過ぎて北風の吹き返しでうねりもありましたが太陽が出てきてくれてゲストもご満悦!
昨日の大雨で湾内の半分ぐらいまで濁りが来てる====。
まずはG。うっすら白っちゃけてるけど、太陽の力は絶大!!
明るくてハナゴイも活き活きしてるわ==。〆はジョー!!相変わらず引っ込まないでくれたわ。
上がると濁りがかなり接近・・・・
2本目は外離れ。入ってすぐに通称「ヤエヤマワニ」がズンッと岩場に陣取っていた。
いいポジションなので写真も撮りやすいから皆バシャバシャ!!
チョイ下のスミレエリアに行くと、濁りがぁぁぁーーーーー
浅瀬に戻るともっと濁ってるじゃん
アカヒメジのエリアで遊んで早めに船下へ。
透明度5Mぐらいになっててゴミとかも流れてくるし・・・・・。
まあ、最後で良かったさぁ。
なんで3本目もGに。1本目よりも透明度は残念な感じ。。
さっき撮り損ねた方もリベンジでジョーへ、ハワイトラギス、スミレから浅瀬へ戻ると一気にまた濁りが
ハナダイエリアで動かず生態観察に切り替え、アカネハナゴイ、ディスプレイの仕方が個体で違うので観察チェック。
こうゆうのじっくり見ないと判らんからねぇ。。
今日は早めに帰港、、で海神祭前夜祭の準備へGO===
18時半~スタートです!!
バザー美味しいの沢山揃えてますので島の人!皆さん来て下さいね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほとんど直撃コースですが、まだ台風の卵なんで海、行けちゃいます!!
昨日の大雨で濁ってますが、10Mまで行けば問題なし。
ハナゴイ、トゥーバル、ミダラハマの3本でした。
ハナゴイはカマスはいませんが、定番の魚達が楽しませてくれます。
マルスズメのチビはアイドル化してきました。立ち位置も申し分ないです~
スミレもあちこちでディスプレイしてて綺麗ですww
2本目はスミツキベラとケサガケベラの幼魚が一緒にいるんでおすすめ!!
浅瀬のスズメダイエリアも珍しくちょいと流れあり、でもグッと密集しててGOOD
ここが透明度一番良かったなぁ。波もないしね!
ミダラハマは突風ふいてビックラポン!
ロープ長めにとってたから良かったけど、、まじスゲー風!この風で今回の台風は終わりかな。港戻ったらもう雨だけで風はなし、夜にかけて北風になるから明日は肌寒くなりそう・・。
明日は海神祭前夜祭、天気も悪そうで心配
どうかバザー売れますように・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前線通過で前が見えない程の大雨もあり、雲が抜ければ太陽が出たりと思いきやまた雨でちょいと肌寒い・・・
目まぐるしく変わる天気でした。
いつ北風が吹き出してもおかしくないような感じでしたので、怖くて湾内から脱出できません
1本目は網取でしたが、2本目は外離れ、3本目はTSとマクロが続いています。
網取は西からの風で満潮に合わせて透明度の良い水が入り込んでて、雨で濁ってた水を
一新してくれました。
流れもあったんでガーデンイール周りからあまり動かず観察するダイビングに普段中層ダイビングのメンバーも新鮮な感じで砂地に這いつくばってました。
そのままの流れで2本目もニチリンがっつり、幼魚祭りがっつりで3本目はノーパンで〆。
上がり際にアオリイカが4匹、かなり寄っても逃げない子達で10分ぐらい楽しませてもらいました。
透明度も干潮時でも悪くないので助かってます==
明日は台風並みの強い風と時化模様。用心して行って来ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し===波が収まりました。明日からまた時化るようなのでホンノ一時です。
まだうねりも有りましたが、1本でも外洋でと、T,s、ハリケーンチャンプル、外離れ南の3本だてです。
Tsはマンジュウノーパンパレード!浅瀬のところとロープの2箇所。
ロープにはリボンスズメダイやハタタテギンポなど幼魚がワンサカでここで1時間いけます!
口内保育も盛んでどこの根でも観察できますよ。
ハリケーンはうねりありでしたが、光も射してくれてクレパスも綺麗でしたわ。
ノコギリはうねりでユラユラ~早めに上がってきました。。。酔う前にね。
外離れは昨日のリベンジでニチリンへ。
かなり近づけたなぁ!!30センチぐらいまでは寄れましたね。
棚上はここも幼魚祭り。ナミスズメダイの幼魚に首ったけでした。
キヘリモンガラ&ゴマモンガラは今日もいましたが興奮おさまった様でロックオン解除!
でもまだまだ油断出来きない季節です。
明日から天気も梅雨本番モード。。
風も強くなり雷も鳴りそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から上原航路が出ているので期待をこめて崎山まで行きましたが・・・えっ!?
上原出てんの??ってくらいの波とウネリ 即、網取へ戻りました。。
網取浅場・外離れ南・トゥーバルの3本です。
網取は昨日とコースを替えてネチネチコースで!途中ジャニーズ系のガーデンイール探しに皆で夢中!!松ジュン似がいまっせ!!!に女性陣は弱いですなぁ。
外離れは只今、キヘリモンガラの産卵床満載で棚上は殺気立ってます
不用意にエリア内に入るもんならすぐにロックオン!
ゴルゴ級のやばいヤツです
ビューーーーーーーーーーーと目の色替えて飛んできますんで要注意
どつかれたり、噛まれたりしますんでまじ気をつけましょう。
ここでゲストさんはオオメハゼの写真を激写してましたわ。。。
トゥーバルはスズメダイ&ベラエリア、スミツキベラyg、カノコベラ、ナミスズメダイの産卵etc ここはホント魚多いんでカメラ派は動けないですwww
明日の予報は良くなるようだけど・・・・。
どうかしら・・。
あっ今日は写真なしです。
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は早朝ダイビング後に町民球技大会のソフトボールの試合に出て、夕方から白浜で打ち上げ。。
という事でブログはお休みしました
今日は昨晩の大雨でかなりニゴニゴ
外洋は波あるしうねりもあるんで、無理しないで湾内で。
ハナゴイ・網取浅場・Gスポットでした。
ハナゴイはカマス居ないじゃん
おーーーーーい!!!!
昨日まではワンサカ居たのに!時間も一緒なのに・・・。
その分、ハナゴイ・ハナダイをゆっくり観察出来たから良かったかな。
透明度の良いとこ目指して、網取へ!
途中はすごく良いんだけど、やはり湾内に入るとニゴニゴ
でも水面から3Mまでで下の方は問題なし。
ここはゆうだいガイドでガーデンイール・ハダカハオコゼなど見せていたかな。
小生はリサーチで潜ってましたが、いいとこ見つけちゃいましたんで近い内に写真撮りに行ってきます・・・。オホホ
3本目はGスポット
ゲストの1人が300本記念で皆で集合写真
アカネハナゴイの群集にウメイロモドキがすんげー数でやってきてびっくらこいた!
あんなに隊列が途切れないのは久しぶり最後はジョー見てから上がってきました
途中ミヤケテグリ見て最後にジョーで〆て今日のダイビングは終了
さて今月17日、当地区最大行事「海神祭」が開催されます。
1番のメインはハーリー競漕!今年はラティークチームでゲストの皆さんが参加します!
1週間を切って島の職域チームも船漕ぎ練習に力が入ってきました。
公民館対抗レースもこれから仕上げていかないとなぁ・・・。
全然練習出来てないからヤバイかも
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うねりが入ってきやしたぁ。。
一時は直撃コースとサイト予報にでとった時にはかなり危険を感じましたが、まぁこれ位ですんで良かったですよ。
船も止まらんし・・・。
あっでも上原航路は欠航です!!
今日はハナゴイの根、網取浅場、TSエリアです。
ハナゴイではお帰り===と久しぶりのホソカマスでしたが、グチャッと固まってて3桁の出欠大サービス!!
あざ-す
ハナゴイもいい感じでまとまってたしマルスズメもええとこ出てきてじぇんじぇん逃げないし!
充実した1本でした。
2本目は網取へ。小生は風も波も上がってきたんで船上待機でガイドはゆうだい。
1時間たっぷり遊んできたようです。
3本目はT,Sエリアで。
雨風が強くなり一瞬ヤバッと思いましたがホント一瞬でした。
今日は藻場コース。。。
ダンダラスズメダイチビちゃん、プリンセスモノクルブリームチビちゃん、オリオンチビとロリコン祭り。。。勿論マンジュウノーパンも!
あっちゅう間の1時間でした==
マンジュウがええとこに居るの見つけたんで 写真撮りに行きてぇ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも!実家に野口英世の写真を飾っているゆうだいです!
それもちゃんとした本物の写真なんです(゚0゚) 話すと長くなるのでここまで!笑
さて、本日は昨日のマクロDAYからは一転!
崎山沖の根!崎山ノースコーナー!クイラ川!の3本
1本目の沖の根ではイソマグロがチラホラ・・・イマイチな感じでしたが
最後の10分で50匹ほどの群れがいっせいに現れホッと一安心
2本目ノースコーナーは相変わらず水も珊瑚も綺麗でした!
3本目のクイラ川ではトントンミーを手に乗せて遊び、定番のハゴロモハゼ、オイランハゼを見て、ハゴロモとオイランに出番を盗られなかなかブログに登場してこないサツキハゼ!で楽しんできました!
その後滝を見てリフレッシュ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント